【大阪開催】第14回 エコチル調査シンポジウム (2025/3/2 開催)-

開催内容

エコチル調査の取り組みや、調査で得られた成果等を分かりやすくお伝えし、調査について多くの方々に理解を深めていただくことを目的として開催します。

今回のエコチル調査シンポジウムは、一般申込(誰でも参加可能)スタッフ体験申込(調査対象者のみ)の2種類の参加方法があります。
 

<スタッフ体験で何をするの?> 

※エコチル調査にご参加いただいているお子さんのご応募をお待ちしております。

①会場・展示中継係 :第1部 会場や展示会場からマイクで中継して、司会者とお話します。
②インタビュアー  :第2部 質問コーナーで質問がある人のところにマイクを持って行くお手伝いをします。
③プレゼンター     :第2部 終盤の抽選会、当選者への賞品授与のお手伝いをします。

※当日は、大人の人(保護者)も一緒に来てください。
※①~③のいずれかで体験をしていただきます。
※プログラム内容の変更により、内容が変動する場合もあります。
※定員5名 (先着順)
※当日の詳しいスケジュールについては、下記「申込フォーム」をご確認ください。

 

プログラム

※どなたでも無料でご参加いただけます。

〇 第1部 「作ろう!測ろう!」分析体験 13:30~14:30(13:00受付開始)
エコチル調査に関連する分光器(人工衛星型)を体験しながら作成します。
作品は、記念としてお持ち帰りいただけます。

司会     :ヤナギブソン さん(タレント)
アシスタント :高木 麻衣 さん(国立環境研究所エコチル調査コアセンター主任研究員)
ゲストコメンテーター:バンビーノ さん(タレント)、星野 伸之 さん(元プロ野球投手)

 

〇 第2部 「聞こう!語ろう!」エコチル調査 15:00~16:15(14:30受付開始)
「おしえて!健康・運動・環境のこと」をテーマに、ゲストからの素朴な質問・鋭い質問をエコチル調査研究者の先生方がわかりやすく解説していきます。
第2部の終わりに抽選会も実施。素敵な商品が当たるかも⁉

コーディネーター:(メイン)ヤナギブソン さん、(サブ)高木 麻衣 さん
ゲスト     :バンビーノさん、星野 伸之 さん
パネリスト(五十音順):
上島 通浩 さん(エコチル調査運営委員会委員長)
馬場 幸子 さん(エコチル調査大阪ユニットセンター 副センター長)
深見 真紀 さん(エコチル調査メディカルサポートセンター長)
宮嵜 潤二 さん(エコチル調査大阪ユニットセンター)
山縣然太朗さん(エコチル調査戦略広報委員会委員長)

 

〇[ドキドキ]体験展示コーナー
エコチル調査や成果紹介についての展示、化学分析や測定の模擬体験ができる体験型展示を行います。
ゲストや登壇の先生方も展示エリアに立ち寄ります!
クイズラリーに参加して、オリジナルグッズをゲットしよう!

(参考)
・報道発表URL:https://www.env.go.jp/press/press_04314.html

 

 

 

 

 

 

 

 

 


◆ 開催日時

2025年3月2日(日)13:30~16:15(13:00開場・受付開始)
 

◆ 会場(事前登録必要、託児あり、参加無料)
なんばスカイオコンベンションホール7階(大阪府大阪市中央区難波5丁目1-60)
会場アクセス:https://www.nambaskyo-convention.com/access/
 

◆ 定員
第1部、第2部 それぞれ 250名程度・事前予約制(先着順)
 

◆ 参加申し込み
下記の申込フォームよりお申込みください。(託児あり:事前予約可能)
申込フォーム:https://business.form-mailer.jp/lp/e74b626f274520

 

◆ 本シンポジウムに関するお問合せ
エコチル調査シンポジウム事務局
E-mail:ecochil-symposium-jimukyoku@toppan.co.jp

お問い合わせ

エコチル調査コールセンター
9:00~22:00(フリーダイヤル・年中無休)

大阪ユニットコールセンター
平日 9:00~17:00(土日祝を除く)

お問い合わせはこちら