子育て応援コラムの内容等に関する医療相談はお受けしておりません。 2021年09月03日 病気・病気予防 子どもの夏バテ... 今年の夏は記録的な暑さが続きました。新型コロナウイルス感染症や熱中症が心配で外遊びもなかなかできず、クーラーの効いたお家の中で過ごす子どもさんが多いのではないでしょうか。今回は、子どもの夏バテについて、大阪母子医療センター新生児科・感染症科… 2021年01月27日 病気・病気予防 子どもの新型コロナウイルス感染症... 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が世界中で流行し、日本でも3~5月の第1波、7~9月の第2波、そして、11月から第3波をむかえ、流行の規模は毎回徐々に大きくなっています。軽症者が多いものの、特に高齢者や基礎疾患を持った方々の… 2020年05月29日 病気・病気予防 手洗いと子どもの健康... 手洗いの重要性新型コロナウイルスの世界的な流行にともない、感染予防対策として手洗いが注目され、実践されています。手洗いは、手や指を介してヒトからヒトへ感染するような感染症の防止に大変重要です。手や指に付着したウイルスや細菌が鼻や眼、口か… 2020年03月23日 病気・病気予防 乳がんの早期発見... 寒さの中にも春の気配を感じる季節となりました。今回の子育て応援コラムは、「乳がんの早期発見」についてのお話です。わが国における乳がん罹患率は増加傾向にあり、日本人女性が最も罹患するがんです。しかしながら、早い段階で発見し、早期に治療を行… 2020年01月20日 病気・病気予防 「小児のけいれん」... 10人にひとりが一生涯に何らかのけいれんを起こすと言われています。小児期は大人に比べて、けいれんを起こしやすい時期です。小児期のけいれんの代表は「熱性けいれん」と「てんかん」で、この2つについて解説します。熱性けいれんは医学的に「38… 2019年12月13日 病気・病気予防 小児のレストレスレッグス症候群(むずむず脚症候群)と睡眠障害... ・レストレスレッグス症候群(むずむず脚症候群)ってなに?レストレスレッグス症候群をご存じですか?別名むずむず脚症候群とも呼ばれ,その名前の通り脚を中心として「むずむずする」などの不快感を主症状とする病気です。多くの場合,夜間に眠れなく… 2018年09月21日 病気・病気予防 薬剤耐性て何?... 「薬剤耐性」という言葉をご存じですか?感染症の原因となる細菌の性質が変化して、抗菌薬が効きにくくなる、または効かなくなることを薬剤耐性といいます。体の中で耐性を持った細菌やウィルスが増えると、今まで抗菌薬で予防や治療ができた病気が治せなく… 2018年06月07日 病気・病気予防 麻しん(はしか)... 麻しん(はしか)は、誰もが一度は通る道といった表現で「はしかのようなもの」と言うように、軽い病気に見られがちです。しかし、麻しんは重症化し、命にかかわる可能性のある疾患です。日本でも、50年前には年間数千人が死亡しており、2000年前後の… 2018年04月09日 病気・病気予防 花粉症... 長かった冬が終わり、百花花開く季節が来ると、花粉シーズン到来です。今回は花粉症についてお話します。花粉症について花粉症は花粉によって生じるアレルギー疾患の総称で、全国調査によると、花粉症の有病率はおよそ25%と報告されています1)。… 2018年01月25日 病気・病気予防 手洗い... 厳しい冬の寒さですが、皆さまお元気にお過ごしでしょうか。冬になると、気温や湿度の低下によって、インフルエンザやノロウイルスなど、様々な感染症が流行します。このような感染症の予防のために、今回は【手洗い】について見直してみましょう。洗… 2 / 4«1234»